RECRUIT
採用情報
会社概要
会社名 | 株式会社アービック |
---|---|
代表者 | 代表取締役 加藤泰寛 |
資本金 | 7,000万円 |
設 立 | 平成11年2月4日 | 社員数 | 83名(2019年9月現在) |
事業内容 | 賃貸物件の入居者募集と斡旋、賃貸物件の総合管理、賃貸物件のリフォーム・リノベーション、設備メンテナンス、損害保険代理業務 |
社是
「善の循環」…我が社は創業の三つの精神を遵守(じゅんしゅ)し、住宅産業を通じて、常に創造的な開拓精神をもって、汎(ひろ)く社会に貢献することを社会的使命とし、もって会社繁栄の基本理念とする。
社訓
一、「創造」する…我々は、仕事を通して強い使命感と責任感によって問題意識を啓発し、つねに英知を持ってより優れたものを「創(つく)り」それを通じて顧客を「創(つく)る」ことを目指してチャレンジする。
一、「挑戦」する…我々は、夫々(それぞれ)の目標達成への創意工夫と、情熱と、果敢な行動によって、想像力豊かな能力開発と、活力ある人間集団を目指して、チャレンジする。
一、我々は今日(こんにち)あるを感謝し、明日(あす)への期待と信頼への報恩(ほうおん)の心と、「顧客至上」を企業理念とし、会社繁栄の道標(みちしるべ)に「創造」と「挑戦」の精神を掲(かか)げ、善の循環を目指して、チャレンジする。
採用情報
募集職種 | 営業(カウンターセールス) |
---|---|
勤務地 | 墨田区・江戸川区・市川市・船橋市 |
資本金 | 7,000万円 |
勤務時間 | 9:15~18:15 | 最低基本給 | 年棒制:338万円 |
諸手当 | 契約インセンティブ、資格:宅建3万円、通勤:上限5万円など |
昇給 | 年1回年棒見直しの上、決定 |
賞与 | 決算状況により決算賞与 |
休日休暇 | 定休:火曜日・水曜日連休、但し1月〜3月は水曜定休とローテーション |
年間休日 | 112日(GW・夏季・冬季休暇あり) |
福利厚生 | 社会保険(社会保険・厚生年金・雇用保険・労災保険など) |
応募資格 | 運転免許(AT限定可) |
入社してからの流れ
★まず2ヶ月は配属されたエリアを知ってもらうため、たくさんの物件や街並みを観察して頂きます。一眼レフカメラを携えて、物件の写真を撮影し、インターネットに公開。これを繰り返して物件を見る目を養います。
★3ヶ月目からは徐々に来店されたお客さまの接客をスタート。店舗の全スタッフでお客さまをフォローする「フォーメーション営業」が基本ゆえ、店長や先輩からのサポートで着実に業務を覚えることができます。
★そして10月の第3日曜日に行われる宅地建物取引士の国家試験に挑戦。12月に合格発表があり、合格すると4月からは店長教育がスタート。早ければ3年目には店長へ。アパマンショップの運営を任される立場になります。
教育研修
★店舗の現場でスキルを磨くOJT(On the Job Training)が基本ですが、定期的にビジネススキルを磨き続けるための研修も実施しています。
★「7つの習慣」というベストセラー本をベースとした研修。①主体性を発揮する②目的をもって始める③重要事項を優先する④Win-Winを考える⑤理解してから理解される⑥相乗効果を発揮する⑦刃を磨く…という7つの習慣を身につけることにより、スキルとマインドの両立を果たし、自ら考え、行動できる人財へのステップアップを目指します。
★強い組織の条件である「課題発見→課題解決」のセルフマネジメントを全員で実践修得するための研修「原田メソッド」。まず「未来志向」で目標を自分のものとして捉え、その達成ストーリーを描きます。そして起こりうるリスクを予見し、準備力を高め、「セルフコーチング」できるノウハウを実践。最終的には研修での学びを仕事と完全に同期化して習慣化していきます。
★さらには「リーダー研修」も実施。自分の課題と向き合い、行動変容、所属する組織への影響力UPを目指します。継続学習の効果と合わせて、同じ講師が1年間継続して担当することで、ひとりひとりの課題を把握して、成長や変化を促進させていきます。店長として、さらに飛躍するためのノウハウをここで身につけます。